ホーム > 事業紹介 > 主要製品(アルミ分野)

主要製品(アルミ分野)

 当社は自動車部品生産用のアルミ溶解設備で国内最大のシェアを誇ります。省エネ・省資源・省力・品質および設備安全にかかわる技術開発に取り組み、常に最先端の技術をお客様に提供しています。
 アルミ製品の製造において、溶解、保持、熱処理、切粉やUBCのリサイクルなど、多くの工程で最新の技術を提案いたします。

溶解材料

 様々なアルミ原料を高い歩留まりで溶解・処理する設備を提案します。

インゴット材
インゴット材
リターン材
リターン材
切粉
切粉
スクラップ材
スクラップ材
UBC材
UBC材

溶解工程/各種溶解炉

 タワー型溶解炉、浸漬式溶解炉、反射式溶解炉、タワー型溶解炉と浸漬式切粉溶解炉を組み合わせたコンバインド型溶解炉など、 溶解材料、溶解能力、お客様のニーズに最も適した溶解炉を提案いたします。
 当社のアルミ溶解炉は、高い耐摩耗性を有する耐火材やアルミ酸化物が付着しにくい高機能耐火材(国内独占販売権取得)を要所に採用し、 従来の二倍以上のメンテナンス周期を可能にしました。

各種溶解炉
各種溶解炉

保持工程/機側保持炉、機側溶解保持炉

機側保持炉

 鋳造機の機側で溶湯温度を最適に保つ省エネルギー型保持炉です。セルフレキュペレーティブ浸漬バーナ型、高効率ヒータ型(上蓋設置式・アンダーヒータ式)があります。炉材構成や施工方法などを独自に研究開発し、断熱性を向上させています。特に電熱式溶解保持炉(S-MIC)はオール電化で溶解機能を具備した当社の最新モデルとして提案します。

熱処理工程/T2、T4、T5、T6、T7熱処理炉

インテリジェント(ITG)型T6熱処理炉イメージ図

 当社がアルミホイール熱処理用に開発したインテリジェント(ITG)ウォーキングビーム型T6熱処理炉です。 異なる径のホイールを自動的に最小ピッチで搬送します。 ITG方式による炉内充填率向上と独自の熱風循環方式による炉長短縮効果により炉表面積を約25%削減(当社比)し、 さらに、省電力30%削減(当社比)も可能にしました。
 従来のバスケット積載またはバスケットレスのローラーハース型にも対応します。

切削切粉処理工程/IDEX

 IDEXはアルミ鋳造品の加工過程で発生する、切削剤で濡れた切粉を溶解前に乾燥処理するロータリーキルンです。 キルン、再燃炉、サイクロンで構成され、再燃炉に設置されたバーナで切粉を乾燥する際に発生するヒュームを焼却します。 切削剤はVOC(揮発性有機化合物)の一種で、可燃物です。IDEXはVOCの燃焼熱をシステムの必要熱量の一部として有効活用する省エネルギー型乾燥システムです。
 切粉の乾燥だけでなく、使用済み飲料缶(UBC)やサッシュ屑、ラミネート材などのデコーティングにも使用することができます。 多くの納入実績から得た経験と実験、分析により、十分な安全機能を具備しております。
 IDEXは当社が英国から特許を含めて資産として買い取り、今や当社の独自技術のひとつとなりました。

切粉前処理設備
切粉前処理設備

タップレス出湯装置/かもがわ

スクリューポンプ式出湯装置

 タップ出湯に代わるスクリューポンプ式出湯装置です。出湯速度500kg/min、最大揚程360mmが可能で、押しボタン操作で安全に溶湯を出湯することができます。既存のオープンウェル部に設置できるよう設計しております。また、スクリューやスリーブのメンテナンス性も優れています。

三建産業のリサイクル技術は循環型社会の一翼を担っています

アルミ缶リサイクル

デラッカリング装置
IDEX

アルミ缶リサイクル時に発生する有害物を最小限のエネルギーで除去します。

  • 回収されたアルミ缶の有機物を熱分解します。
  • アルミ缶の表面酸化量を最小限に抑えています。
  • ダイオキシン対策設備です。
  • 熱の有効利用により、従来設備に比べ、約50%のCO2を削減しています。

デラッカリング装置 IDEX

アルミ多目的溶解炉
ヒラロ&アルスター

最小限のCO2発生かつ世界最高レベルの歩留まりで再生溶解を行います。

  • 溶けたアルミを循環させることで高効率な溶解を行います。
  • 環境に配慮した低NOxタイプの自己廃熱回収型燃焼装置(リジェネレイティブバーナ)を標準装備しており、従来炉に比べ約40%のCO2を削減しています。
  • アルミの循環装置は、接触式(ヒラロ)と非接触式(アルスター)の2機種で対応できます。

アルミ多目的溶解炉 ヒラロ&アルスター

主要製品(アルミ分野)

 当社は自動車部品生産用のアルミ溶解設備で国内最大のシェアを誇ります。 省エネ・省資源・省力・品質および設備安全にかかわる技術開発に取り組み、常に最先端の技術をお客様に提供しています。
 アルミ製品の製造において、溶解、保持、熱処理、切粉やUBCのリサイクルなど、多くの工程で最新の技術を提案いたします。

溶解材料

 様々なアルミ原料を高い歩留まりで溶解・処理する設備を提案します。

インゴット材
インゴット材
リターン材
リターン材
切粉
切粉
スクラップ材
スクラップ材
UBC材
UBC材

各種溶解炉

 タワー型溶解炉、浸漬式溶解炉、反射式溶解炉、タワー型溶解炉と浸漬式切粉溶解炉を組み合わせたコンバインド型溶解炉など、 溶解材料、溶解能力、お客様のニーズに最も適した溶解炉を提案いたします。
 当社のアルミ溶解炉は、高い耐摩耗性を有する耐火材やアルミ酸化物が付着しにくい高機能耐火材(国内独占販売権取得)を要所に採用し、 従来の二倍以上のメンテナンス周期を可能にしました。

各種溶解炉 各種溶解炉

機側保持炉、機側溶解保持炉

 鋳造機の機側で溶湯温度を最適に保つ省エネルギー型保持炉です。 セルフレキュペレーティブ浸漬バーナ型、高効率ヒータ型(上蓋設置式・アンダーヒータ式)があります。 炉材構成や施工方法などを独自に研究開発し、断熱性を向上させています。 特に電熱式溶解保持炉(S-MIC)はオール電化で溶解機能を具備した当社の最新モデルとして提案します。

機側保持炉

T2、T4、T5、T6、T7熱処理炉

 当社がアルミホイール熱処理用に開発したインテリジェント(ITG)ウォーキングビーム型T6熱処理炉です。 異なる径のホイールを自動的に最小ピッチで搬送します。 ITG方式による炉内充填率向上と独自の熱風循環方式による炉長短縮効果により炉表面積を約25%削減(当社比)し、 さらに、省電力30%削減(当社比)も可能にしました。
 従来のバスケット積載またはバスケットレスのローラーハース型にも対応します。

インテリジェント(ITG)型T6熱処理炉イメージ図

デラッカリング装置 IDEX

 IDEXはアルミ鋳造品の加工過程で発生する、切削剤で濡れた切粉を溶解前に乾燥処理するロータリーキルンです。 キルン、再燃炉、サイクロンで構成され、再燃炉に設置されたバーナで切粉を乾燥する際に発生するヒュームを焼却します。 切削剤はVOC(揮発性有機化合物)の一種で、可燃物です。IDEXはVOCの燃焼熱をシステムの必要熱量の一部として有効活用する省エネルギー型乾燥システムです。
 切粉の乾燥だけでなく、使用済み飲料缶(UBC)やサッシュ屑、ラミネート材などのデコーティングにも使用することができます。 多くの納入実績から得た経験と実験、分析により、十分な安全機能を具備しております。
 IDEXは当社が英国から特許を含めて資産として買い取り、今や当社の独自技術のひとつとなりました。

切粉前処理設備 切粉前処理設備

タップレス出湯装置 かもがわ

 タップ出湯に代わるスクリューポンプ式出湯装置です。出湯速度500kg/min、最大揚程360mmが可能で、押しボタン操作で安全に溶湯を出湯することができます。既存のオープンウェル部に設置できるよう設計しております。また、スクリューやスリーブのメンテナンス性も優れています。

スクリューポンプ式出湯装置

三建産業のリサイクル技術

アルミ缶リサイクル

デラッカリング装置 IDEX

アルミ缶リサイクル時に発生する有害物を最小限のエネルギーで除去します。

  • 回収されたアルミ缶の有機物を熱分解します。
  • アルミ缶の表面酸化量を最小限に抑えています。
  • ダイオキシン対策設備です。
  • 熱の有効利用により、従来設備に比べ、約50%のCO2を削減しています。

デラッカリング装置 IDEX

アルミ多目的溶解炉
ヒラロ&アルスター

最小限のCO2発生かつ世界最高レベルの歩留まりで再生溶解を行います。

  • 溶けたアルミを循環させることで高効率な溶解を行います。
  • 環境に配慮した低NOxタイプの自己廃熱回収型燃焼装置(リジェネレイティブバーナ)を標準装備しており、従来炉に比べ約40%のCO2を削減しています。
  • アルミの循環装置は、接触式(ヒラロ)と非接触式(アルスター)の2機種で対応できます。

アルミ多目的溶解炉 ヒラロ&アルスター